知っておきたいベトナムの基本情報

正式国名は「ベトナム社会主義共和国」。
細長いS字型の国土は、北に中国、西北にラオス、西南はカンボジアと接しています。
他民族国家で、多くの少数民族と共存しています。
南北に長い地形に、山脈が走り、縦横無尽に川が流れているため、さまざまな気候や景色、料理を味わえます。
入出国とビザ | 15日以内の観光目的ならビザは不要。帰りの航空券を提示します。 パスポートは6カ月以上の残存期間が必要です。 |
---|---|
時差 | 日本との時差は-2時間。日本が正午のとき、ベトナムは午前10時。 |
日本からのフライト時間 | 日本からホーチミンシティ、ハノイ、ダナンに直行便があり、所要は約5時間~6時間。 |
通貨 | 通貨種類:紙幣は50万、10万、5万、2万、1万、5000、2000、1000、500、200、100ドンの11種類、コインは5000、2000、1000、500、200ドンの5種類。 USドルも普通に流通しています。 空港や市内の銀行、両替所、主要ホテルなどで両替が可能です。 |
市内交通手段 | ホーチミンの場合 【バス】 サイゴン・バスターミナルを起点に市内を走っています。車体に行き先と番号が表示してありますが、行き先はベトナム語表示。バス停も同様です。道路事情により、定刻に来ることは少ないので、急いでいるときは利用しないほうが無難でしょう。 【バイクタクシー】 最もポピュラーなのがバイクタクシー。街中にたくさん待機しています。料金は利用する前に交渉しましょう。ほとんどの運転手は英語が通じないので、目的地の住所を紙に書いておくと便利です。 【シクロ】 バイクタクシーと同様、ポピュラーなのがシクロ。自転車の前に座席を付けた人力車で、移動手段というよりも雰囲気を楽しむような乗り物です。料金は乗車前に交渉を。 【タクシー】 料金はメーター制で、基本料に走行距離ごとの料金が加算されますが、会社によって料金が異なります。流しのタクシーもありますが、ホテル専属や呼び出しタクシーのほうが安全です。ほとんどの運転手は英語が通じないので、目的地の住所を紙に書いておきましょう。 |
電圧とプラグ | 電圧は110/220Vで周波数は50Hz。プラグはAとCの混合タイプが多い。一部でBF、SEタイプもあります。 |
飲料水 | ミネラルウォーター以外は、飲用しないように注意してください。 |
あると便利な持ち物 | 日本に比べて日差しが非常に強いので、日焼け止めはもちろん、帽子、サングラスなどをお持ち下さい。 常備薬、下痢止め、胃腸薬、解熱剤などもあると良いでしょう。そのほか蚊取り線香、虫除けスプレーなどがあると便利です。 |
クレジットカード | 一部のホテルや高級レストランなど、使えるところは限られます。VISA、マスターカードの通用度が高いです。 |
挨拶 | シン チャオ(こんにちは) タム ビエット(さようなら) カム オン(ありがとう) |